- miyasato-m
老後資金準備していますか?
昨日は、敬老の日でしたが、全国の100歳以上の高齢者は、9万2000人あまりで53年連続で過去最多を更新しています。そのうちの9割は女性ということです。
昭和38年には153人だった100歳以上の高齢者ですが、平成元年には3300人を超え、令和元年には7万人以上になり、年々増加しています。
そんなに長生きしたくないといっても、人の寿命は分からないので、それなりの準備が必要になってきます。
少子高齢化がますます深刻になる中、将来の年金不安は増える一方です。
FP相談に中にも、老後資金っていくらあれば安心でしょうか。という質問は多いです。
老後に必要なお金は人それぞれ違います。
まずは、年金の予想額を出してそれで足りない場合、老後資金を少しずつためていくということになります。
また、老後は年金の中で生活しようと思っているが、思いがけないとお金が必要になる場合もあります。
例えば、家のリフォーム工事、介護が必要になり施設に入ろうと思うが、毎月の年金の額では足りないなどということがあることも考慮して、老後資金がいくら自分には必要なのかを出していきましょう。
そして、そのお金を預貯金で貯めるのか、投資をして貯めるのか資産シミュレーションをして少しでも早く始めることも大事になります。来年から本格的に始まるNISA制度なども効率的に使っていきましょう。