- miyasato-m
生命保険料控除の申請を忘れずに
生命保険料控除は、11月ごろに職場に提出する給与所得者の保険料控除申告書に記入して、保険会社からきた控除証明書をつけて提出するためです。
生命保険料控除には、「一般の生命保険料控除」「介護医療保険料控除」「個人年金保険料控除」の3種類あります。また一般の生命保険料控除と個人年金保険控除は旧保険料控除と新保険料控除があり、分かりずらいと思う方もいらっしゃると思います。
まずは、上限以上のものを記入しても意味がないので、控除証明書のハガキなどを見て一番大きい保険料のものから記入していきます。
一般の生命保険料控除は、死亡保険などが主で旧制度では10万円以上で控除額5万円、新制度では8万円以上で控除額4万円が上限です。
介護医療については、医療保険や介護保険の保険料になります。ここは新制度の医療介護の欄に記載があればそのまま記入します。
個人年金保険料控除に該当する場合は、旧制度か新制度か確認してその額を記入します。
上限については、一般の生命保険料控除と同じです。
また、この時期1年間に払っている保険料が分かるので、見直しをする方も多い時期です。
本当にこの保障が必要なのか、見直しをするいい機会なのかもしれませんね。
物価上昇のこの時期、保険を見直すチャンスでもあります。
なんとなく保険料を払っている方、是非ご相談いただけばと思います。